口径 約10,5㎝
高さ 約8㎝
□
八世白井半七
明治31年(1898)~昭和24年(1949)
日本料理の伝説的名店・吉兆の創業者・湯木貞三氏の依頼で
吉兆の器を作ったことでも知られています。
非常に上手い、乾山写しや仁清写しの作品を作った
八代白井半七。
この作品は、
高台内に鉄釉で「乾山」
と書かれた乾山写し。
琳派特有のおおらかな罌粟の絵。
ぱっと見は、乾山そのものです。
下膨れたフォルムと、
浮き出た桃色の斑点がとても可愛い。
掌に馴染む丸みです。
《お買い上げありがとうございます》

「乾山」銘と半七印