径 約10,2㎝(一番広い部分)
底径 約5㎝
高さ 約7,7㎝(一番高い部分)

四代清水六兵衛
嘉永元年(1848)~大正9年(1920)

樂茶碗は、普通柔らかな印象ですが、
この樂茶碗は、とてもイカツイです。
腰にはっきりと一段入れ、
ごりごりとした器形。
アバタの多い荒々しい肌の半分には
灰色の釉薬がドロッと掛けられています。
持つと、
「カサカサ」と音がします。

それが、凄くイイんです。

よほどのお金持ちか貴族でない限り、
肉体労働をしなければ日々の生活が成り立たなかった
時代の空気を纏っています。
力があります。

共布・共箱

¥55,000
消費税・送料込

◇お問合せフォーム◇

◇営業予定◇

◇facebook◇

清水六兵衛

4代清水六兵衛,樂茶碗

内側もかなり荒れた肌です

紐がかなり弱っています