本紙 約36 ×48㎝
軸装 約134 ×62㎝
紙本
□
宙宝宗宇
(ちゅうほうそうう)
宝暦9年(1759)~天保9年(1838)
大徳寺418世
号/松月
表千家十代/ 吸江斎参禅の師としても知られています。
□
「楽」
前大徳松月野叟書
水分をたっぷり含んだ筆で、
大らかに書かれた「楽」一文字。
「白」の両脇の点々が、簡略されていかにも楽ちんです。
落款の「野叟」は、田舎の爺さんの意です。
楽の言葉に合った名乗りですね。
良い書ですが、
あまりに汚れているために格安です。
本紙は全面のシミと皴。
軸装にも大きなシミと傷みがございます。
元々は上質の緞子を中廻し、
竹屋町裂を一文字・風袋に使用した
上等な軸装です。
ご希望の場合は、
腕が良くリーズナブルな表具師をご紹介させていただきます。
お気軽にお問合せください。
箱無
¥33,000
消費税・送料込
□
裏面