長径 約6㎝
短径 約4,5㎝
高さ 約8,6㎝

仁阿弥道八
天明3年(1783)~安政2年(1855)
江戸時代後期~末の京焼の名陶工。
楽焼・色絵・青磁など、
様々な種類の焼物を製作することができる非常に高い技術と、
芸術性を兼ね備えています。
紀州藩・高松藩・薩摩藩・角倉家など、
様々な御庭焼の窯を任されました。
東京国立博物館をはじめとする、
全国の美術館に、その作品が所蔵されています。

ぽってりと膨らんだおなかの大きな体、
極端に曲げられた細い頸、傾げられた頭・嘴。
背中でクロスするように閉じられた羽根、プリッと跳ねた尾羽。
箆で削ったり彫ったりした跡を力強く残した造形は、
非常に秀逸です。

ざっくりと施された色による絵付けも天才的に素晴らしい。
すごく良い表情をしています。
鳥類特有のあどけない目。
見る者の心の内にあるものによって、
おおらかにも、切なくも見える表情です。

仁阿弥道八の作品には、
桃山時代の自由さ、大胆さがあります。
作品の底裏に「道八」の印銘。

下部分の合に目立つ疵がございます。
香合としては、大きなサイズ感です。

共箱
¥165000
消費税・送料込

◇お問合せフォーム◇
◆お買い物の流れ◆

◇営業予定◇

◇facebook◇

 


仁阿弥道八作雁香合 

仁阿弥道八作雁香合    

 

仁阿弥道八作雁香合真上から底印銘
蓋側内
下側内
 
疵部分
 

 
箱内
箱裏側

付属古裂
仁阿弥道八作雁香合