胴径(耳を含まず)約14㎝
胴径(耳を含む/耳から耳まで)約15㎝
底径 約7,5㎝
高さ(塗り蓋を含まず) 約11㎝

1650年代~1670年代
古伊万里

《藍九谷手》は、
以前は、九谷焼の古いお品だと考えられ
《古九谷》と呼ばれていたお品が、
研究が進んで、伊万里焼であると考えられるようになった後、

カテゴリーとして《手》を付けて、
《古九谷手》と呼ばれるようになり、

古九谷手の中でも
染付(呉須/藍色)だけ施されたお品の、
呼び名です。

このお品は、
その中でも染付さえ施されない白磁。

模様は不要、
そのフォルムと質感だけで完成とされた逸品です。

この時代の伊万里焼は、
特別な階級の人だけが持てた
ハイクラスのお品。
超高級品です。

特有にきめ細やかなしっとりした肌。
この時代だけの高貴な白さです。

大きさや、
瓢箪型の耳が付いている事、
内側の底まですっかり釉薬が掛けられている事などから、
最初から水指として作られたと考えられます。

2,5×1,5㎝程の瓢箪が3つ貼り付けられています。

三瓢➡未病

今の時節にぴったり。

口縁に5㎜程度のニュウが一本ございます。

塗り蓋は、
古いお品ですが、この水指に誂えられた蓋ではないようです。
おおよそは合いますが、ピッタリではありません。
また、
数か所の塗直しがあり、
つまみの根元に修理跡と漆の剥げがございます。

時代箱付

¥275,000
消費税・送料込

◇お問合せフォーム◇

◇営業予定◇

◇facebook◇

藍九谷白磁三瓢水指

デジタルカメラの性質上、本体に比べて瓢箪型の耳が大きく写っていますが、高さ約11㎝に対して、瓢箪は2,5㎝と、画像より実景は小さいです。

デジタルカメラの性質上、本体に比べて瓢箪型の耳が大きく写っていますが、高さ約11㎝に対して、瓢箪は2,5㎝と、画像より実景は小さいです。

畳み付以外はすっかり釉薬がかかっています。

ニュウ部分

蓋裏