本紙 81,8 ×27㎝
軸装 163 ×30㎝
紙本

小山富士夫
明治33年(1900)~昭和50年(1975)

世界的な陶磁器研究家、陶芸家。
雅号/古山子(こざんし)

この、
目と目がとっても離れた顔みたいな
《花》の字は、
古山子の特徴的な花の文字の姿です。

正しい書き順ではなく、
たっぷりと墨を含ませた筆で、
草冠の“ちょんちょん“を交差させ

一文字は、
右から左に降ろして、
また右上に戻している筆跡です。

筆の想いは収まらず、
その先に幽かに現れてしまっています。

脚部の《化》は、
「心」にも見えます。

その下、
なんとも強い《男》!

小山富士夫さんの陶芸作品は、
どれも上品です。

茶碗や盃は、愛らしい丸みと、
決してもたもたしないという
同居しにくい要素がピタッと一緒に形を成しています。

銘も、
常に小さく、
ちょこっと入れられています。

なので、初めてこの書を見たときは驚きました。

表に出さない激しい情熱を、
内在された方なんですね。

自らが強く推して、
鎌倉時代の古瀬戸として重要文化財指定を受けた
「永仁二年」と記された瓶子は、
実は友人の陶芸家加藤唐九郎の作品であると判明し、
文部技官・文化財専門審議会委員を辞職した小山富士夫。

彼への私の知識は、書かれたものを読んだにすぎませんが、

中国に渡って古窯址を現地調査し、
新発見されたり、
古陶磁の研究に情熱を注がれ、
その後の指標となる陶磁全集を出版されたり、
文化財を後の世に残した仕事の業績の偉大さ。
永仁の壺の騒動の後、
何も語らなかった潔さ、上品な生き様。
器の大きさ。

小山富士夫さんの作品からは、
その品格の高さと、おおらかさを感じていました。

この書から、
初めて、
胸の中の情熱の熱さを知りました。

《男》
に侵蝕された紙のスペースに、
バランス良く、
ちんまりと、粗野に書かれた《情》。

蟻んこみたいに記された「古山子」。

古山子の想い、人となりを、
さまざま想像する一幅です。

共箱
タトウ付き(一部欠損あり)

ごく僅かにシミが出始めています。
画像でご確認ください。

¥275,000
消費税・送料込

◇お問合せフォーム◇

◇営業予定

◇facebook◇
小山富士夫書

タトウ紙のこの面が失われています