約3,7㎝四方
高さ 約1,7㎝
江戸時代

小さな正方形の香合。
網仕覆に仕舞った香合の意匠。
お客様の前でも仕覆に納まった姿を見せています。

ウイットに富んで、
しかも超絶な蒔絵技術でないと表現できない図案です。

網仕覆の、糸の細いこと細いこと!
編んだ糸はジグザグで、
次の段と、ぴったり同じ点で繋がっていなければなりません。

実際の網仕覆の糸がこんなに細いことはありませんので、
これは、蒔絵技術の高さを《魅せる》ための仕事でしょう。

しかも、
金・朱・銀・金
金・銀・朱
と、糸の色が一段づつ変えられています。
ツガリの部分、
紐部分の蒔絵表現は、精緻を極めています。

内側は、
金銀の切箔が斑雲に施され、
底裏は黒です。

伝統的に、網は、
たくさんの獲物を一遍に掴まえることのできるものですので、
網の文様は、富裕を表わすとして好まれました。
しかもこれ見よがしでなく粋ですね。
古伊万里の器などにも、
全面に網模様を施した器が、
江戸時代初期から作られています。

とても小さいです。
蓋の壁は1㎜に満たない厚みです。

甲部分の塗りに、僅かに断紋が生じています。
画像でご確認ください。
蓋裏にも断紋が生じています。

誂え箱

¥60,000
消費税・送料込

◇お問合せフォーム◇
◆お買い物の流れ◆
◇営業予定◇

◇facebook◇

網仕覆蒔絵角香合





 


通常の光の中ではほとんどわかりません
蓋裏断紋
内側