本紙 36,4 × 5,8㎝
軸装 161,5 × 24,8㎝
紙本

池大雅
享保8年(1723)~安永5年(1776)
諱/橆名(ありな)・勤
字/貨成・公敏
号/大雅堂・三岳道者・霞樵・九霞、他

京都に生まれ活躍した、絵師で書家、文人。
当時、応挙・若冲と並ぶ、大人気アーティストです。
20才代ですでに名声が高く、
旅が好きで日本各地を旅したため、
日本各地に大量に贋物が存在しています。

近世の絵師で、
国宝・重要文化財に指定されている作品は大雅が最も多いことは、
現在ではあまり知られていません。
文化庁にも数多くの大雅作品が収蔵されています。

川端康成、梅原龍三郎、谷川徹三ら
一流の文化人、画家たちも大雅に魅了され、
その作品を愛藏されていました。
国宝に指定されている「十便十宜図」は川端康成さんの旧蔵品です。

□ □ □

花月草庵花

むすびをく 草の庵にいく世ゝ乃
春もたへせぬ花そにほへる 霞樵

大雅特有の文字姿ではなく、
模範的な仮名文字で書かれています。
非常に美しい歌の姿です。
大雅が、古典を我が物としていたことがわかります。

短冊の濃いグレーに見える部分は、銀箔です。
酸化して黒く変色しています。

軸装は虫食いが多く、
台紙の上部分に、広範囲な修復痕、
下部には虫穴、折れがございますが、
短冊本紙は、折れが少しある程度です。

時代箱
箱にも、激しく虫食い跡がございます。
蓋は後補の可能性がございます。
塗りの軸先にも剝げがございます。

画像でご確認ください。

¥110,000
消費税・送料込
(税抜き ¥100,000)

◇お問合せフォーム◇
◆お買い物の流れ◆
◇営業予定◇

◇facebook◇

池大雅和歌



台紙補修部分

 
台紙虫穴

 軸塗り塗りの傷み

 箱の表・左・裏・右

軸装裏側