口径 約13㎝
高台径 約6,1㎝
高さ 約8,5㎝

小堀宗明
明治21年(1888)~昭和37年(1962)
遠州流11世

初代清水楽山
萬古焼に高麗茶碗の作風を取り入れた陶工。
遠州流の職方。

大振りでたっぷりした粉引茶碗に、
暦の模様が彫られています。

きのえうまの歳
(宝珠の図)
よろづよし
月雪

(判読不明)す
花押 印

宗明さんの活躍された時代の
甲午年は、昭和29年。

マリリンモンローとジョー・ディマジオ夫妻が来日したり、
プロレスが始まったり、
テレビ放送が始まったり、
日本全国に新たな市がたくさんできたりした頃。
黒沢明監督が「七人の侍」を
フェリーニ監督が「道」を作り、
「ゴジラ」のシリーズ第1作もこの年制作されています。

日本も世界も、
どんどん豊かになっていく時代です。

本作品は、
「高麗ものの雰囲気を持った日本の焼物」
のテーマを、
とても良く感じさせてくれる茶碗です。

高台、高台の内外、
ふっくらとした形、端反りした口縁の造形は、
高麗茶碗の味わいを上手く表し、
そこに、日本特有の暦の模様。

和製英語みたいな親しみです。

箱の蓋裏に
「月と花 ゆきのあしたも 茶の風情
甲午歳首其心庵宗明(花押)」
と墨書きされています。

箱書きから、干支の茶碗のように思われますが、
雪月花がモチーフで、
「よろずよろし」。
エレガントで、幸運のお茶碗です。
干支と関係なく使えます。
暦ですので、年末にも。

お茶碗には使った形跡がありません。
箱の表面には汚れがございますが、
内側は綺麗な状態です。

画像でご確認ください。

¥55,000
消費税・送料込

◇お問合せフォーム◇
◆お買い物の流れ◆
◇営業予定◇

◇facebook◇

初代清水楽山作宗明きのえ茶碗