口径 約12㎝
高台外径 約5㎝
高さ 約7,8㎝

仁阿弥道八
天明3年(1783)~安政2年(1855)
江戸時代後期~末の京焼の名陶工。
楽焼・色絵・青磁など、
様々な種類の焼物を製作することができる非常に高い技術と、
芸術性を兼ね備えています。
紀州藩・高松藩・薩摩藩・角倉家など、
様々な御庭焼の窯を任されました。
東京国立博物館をはじめとする、
全国の美術館に、その作品が所蔵されています。

茶碗の内側はアナログ時計の12時から5時くらいまで、黒い釉薬。
ほぼ、半分半分に描き分けされています。
釉薬が厚く、緑がかってもいます。
洒落ています。

外側は色が反転していて、
中が赤い側に、黒がむらむらと施されています。
点もあったりして、軽快です。
赤い釉薬は艶々。
ぷりぷり溌溂としています。
黒い部分は箆で面が施され端正です。

様々に魅力がてんこ盛りの一碗。
高台の出来も見事です。
がっつり彫られた「道八」の銘。
名工仁阿弥道八の作品の中でも、出色の赤茶碗と存じます。

共箱
汚れがございます

¥500000
消費税・送料込

◇お問合せフォーム◇
◆お買い物の流れ◆

◇営業予定◇

◇facebook◇

仁阿弥道八赤茶碗


  


  
箱内/ 裏
箱、紐はかなり汚れがございます