約4,4㎝弱 ×5,1㎝四方
厚さ 約7㎜

蓋・身それぞれ、
象牙のひと塊から刳り出して作られた厚さ7㎜の極く薄い箱。

蓋表に、
丸・菊花・団扇の形に窓を抜く古典的な図案で、
それぞれ
菊花・橘・水辺から飛び立つ鳥たちが金蒔絵で描かれています。

窓以外の地紋には、金を蒔き詰め、
肉眼では見えないほど細かな梨地が施されます。
菊唐草が付け描きされています。
繊細な蒔絵仕事は、側面にまで連続しています。

側壁は1㎜にも満たない厚みです。
最も高価な素材である象牙を刳って、精工な箱の形とし、
超絶な技巧で金蒔絵を施した激レアな作品。
蓋鬘には手掛が刳られる凝りようです!
素晴らしい細工です。

蓋を開けると、中に四角い窪みを設けた布が入れられています。
付属していた書付によって、
古銭を収納していたことがわかります。

ちょうど、白檀の片が入りそうです。
お茶箱の香合、又は携帯の香木入れに。

中の裂は接着されています。

誂え箱

¥100000
消費税・送料込

◇お問合せフォーム◇

◆お買い物の流れ◆

◇営業予定◇

◇facebook◇
◆Instagram◆

象牙金蒔絵小蓋物大きさの比較に茶杓を並べました
象牙金蒔絵小蓋物

上下の長い辺の蓋鬘(ふたかずら)に手掛(蓋を開ける時に指を掛ける部分)が設けられています
  
蓋を開けた内側と書付

身裏面

蓋裏にも裂が接着されています

角割白檀にジャストサイズです
箱を誂えました
 
外箱 6,3 ×7㎝ 高さ 1,7㎝