縦約8㎝ ×横5,6㎝強四方
厚さ 約5~6㎜
□
蓋・身それぞれ、
象牙のひと塊から刳り出して作られ、
それぞれ厚さ4㎜弱の極く薄い箱です。
蓋表に、桔梗・野菊などの秋草と
格子の垣根が金蒔絵されています。
花々の葉は、
葉脈を蒔き残す表現と、輪郭で表わす表現を描き分ける繊細な仕事です。
最も高価な素材である象牙を刳って、精工な箱の形としています。
側壁は1㎜にも満たない厚み。
超絶な細工技巧です。
蓋を開けると、中に楕円の窪みを設けた布が設けられています。
小判を収めていたようです。
象牙は丸い形をしていて、体に近い太い部分は中が空洞で、
この大きさを四角く切り取るには、かなり大きな象牙でないと不可能です。
非常に贅沢な素材の取り方です。
時代を経て、自然に色が濃くなり、
素晴らしい味わいとなっています。
中の裂は接着されています。
誂え箱
¥90000
消費税・送料込
サイズ感を感じていただくために茶杓を並べました
蓋内側、金襴古裂が貼られています
身裏面、極上の象牙です
箱を誂えました
外箱 10 ×7,7㎝ 高さ 1,6㎝