一番長い横径 約8,8㎝
縦径 約7,8㎝
高さ 約4,7㎝
江戸時代
□
文状を入れる、縦長で、深さがあり、紐の付いた格調高い筥が、
桜の花に埋もれています。
亀甲文の中に菊があしらわれた金銀蒔絵が施され、
濃厚な金一色の文状入の筥。
房の付いた紐が結ばれています。
筥を埋め尽くすように描かれる桜。
花弁が光り輝いていることに、気付いていていただけますでしょうか。
本金箔が貼られているんです。
金箔は、金粉を蒔き付ける金蒔絵よりも鮮やかにキラキラと輝き、格段に美しい。
手間もお金も段違いにかかる、ハイクラスのお品だけの装飾技法。
金箔の花びら上に、細い細い蕊が金蒔絵で描かれています。
驚嘆すべき超絶な技巧です。
小さな筥が、
輝く桜の花に埋もれた意匠。
独創的かつ秀逸。
センス抜群のデザイナーが、江戸時代にもいたんだな。
甲に描かれた絵の形に立体化され、
側面には、梅の花と蕾が、
やはり金銀で盛り上がって装飾されています。
内側はすっかり金が蒔かれ、
底裏だけ黒漆が施されます。
手取りが軽いです。
内側に数本のヒビがございますが、
筥の表面とつながっているのは、蓋の1本だけです。
擦れや小傷はございますが、
目立つ瑕疵はございません。
画像でご確認ください。
時代箱
¥120000
消費税・送料込
側面
内
蓋内/ 側面
箱