本紙 約28 ×64㎝
まくり(軸装されていない紙の状態)
紙本
□
朱楼畫壁水中開
明時代、曹学佺(1575~1646)が輯(あつ)めた
「歴代詩選」巻23にある詩の中の一部です。
オリジナルは私の調べた資料では
「壁」は「閣」でした。
先にご紹介した書①「碧樹青岑雲外聳」と
同じ巻物作品の断簡で、
①の七言に続く七言です。
大雅らしい伸び伸びとしてアピールのないさわやかな書姿です。
款記、関防印はなく、
「池橆名印」白文方印
「弎岳道者」白文方印
の2印が捺されます。
この2印は、30才代後半から使われ始め、40才代で非常に多く使われ、
50才代、最晩年まで使われた印章です。
ペアで捺されることが多いです。
池大雅作品集(昭和35年・中央公論美術出版)掲載682が作品の内、
64作品にこの2印がペアで捺されています。
関防印がないのは、
もともと巻物であった作品が断簡となり軸装され、
その後屏風に貼られ、切り取られたからでしょう。
巻物であった時に巻かれた状態で虫食いに遭い、
下部の同じ位置に虫害で、同じ形に穴が空いています。
江戸時代には書のお手本として版刻されるほど尊敬され、人気のあった大雅の書。
今も市場に出回る大雅作品の95パーセントは贋物です。
本物の大雅の書をリーズナブルにお手に入れたい方に!
コンディションをご確認ください。
¥45000
消費税・送料込
「池橆名印」白文方印
「弎岳道者」白文方印
裏面