小/ 径10,4 ×高さ2,6㎝
中/ 11,6 ×2,9㎝
大/ 12,3 ×3,5
盃台
約19,8㎝四方
高さ 約20,2㎝

江戸時代

盃は、朱漆に裏表全面をすっかり覆うように、
繁りに繁る植物が金蒔絵されています。

よくよく見ると、
葉っぱの葉脈は塗り残すことで描かれています。
信じられないほど緻密な蒔絵。
超絶な蒔絵技術です。

所々色の違う三枚の葉が散らされていますね。
銀と金を混ぜた青金。
こ豪華でありながら、エレガント。

非常に薄く挽かれた木地。
驚くべき軽さです。

盃台は、
黒漆地に、盃と同じ、
器体を覆うように連続して描き尽くされた蔓草が蒔絵されます。

気の遠くなるような手間をかけ、
超絶技巧で作られたお品です。
極上品です。

是非、画像を《とくと》ご覧くださいませ。

お正月や、お祝いの席に
極上の酒器を。

ご所蔵された方の家が益々繫栄し、
ご家族の皆様がご健康で、

描かれた植物のように生き生きとお健やかでありますように。

台の蓋部分は取り外せます。
台の裏と内側は梨地です。

盃を桐製の引き出しに収納できる
箱に収められています。
箱の蓋摘みは黒柿です。

¥220,000
消費税・送料込

◇お問合せフォーム◇

◇営業予定◇

◇facebook◇

時代蒔絵三組盃・盃台

盃の蒔絵模様は表裏で連続しています。

盃裏

盃小

盃中

盃大

盃台上から

盃台蓋を取った画像

盃台蓋画像

盃台蓋裏画像

蒔絵三組盃,盃台

盃台に蓋をする位置の合わせ印に、朱漆が施されています。

盃台拡大

盃台脚部

盃台下から

盃台裏

画が繋がって(連続して)います!

箱外側

上の引き出しに盃が収納されます

盃引き出し内部