本紙書部分 約37,5 ×20,6㎝
古画絹本部分 約29,5 ×20,6㎝
軸装 約165 ×29,7㎝
金箋・絹本

古い絹本に描かれた白い仔犬の画の上に、
金箋に唐時代の詩を大雅が書いた作品を合装し、
一つの掛物としています。

金箋に書かれた大雅の書作品を、初めて見ました。
池大雅作品集(昭和35年中央公論美術出版)に収録された作品にも、
金箋の書作品は見当たりません。

画作品では、
国宝《楼閣山水図屏風》(東博蔵・一橋徳川家旧蔵)と、
《華封三祝図屏風》の2作品のみが金地に描かれています。

中国明~清時代に、金箋の扇に書画を描く(書く)ことが流行します。
文献上では唐時代に登場します。
金箋は、本当の金を使った金箔を貼ったり、
金泥を刷いたりした高価な紙です。
特別重要な作品でなければ、使用されません。

一方、仔犬の描かれた画絹の絹目は、
日本であれば室町時代以前の古い織り方です。
胡粉を使った犬の筆致や、松の葉の感じから、
中国の古い時代の作品の可能性もあります。
軸装の裂の古さ、上質なことなどからも、
この古画に合わせるために、
大雅に特注された書作品と推察されます。

登々石路何時盡
決々渓泉到雲聞
風動葉聲山犬吠
一家松火隔秋雲

王建 山居
橆名

〈白い犬〉の絵から、
それにマッチする唐時代の有名な詩を選んだのでしょう。
それがですね、
調べてみると、この詩は王建(767?~830?)の作品「山居」ではなく、
盧綸(ろりん/748?~800?)の「山店」でした。

中国文化に憧れ、
独学で学びに学んだ大雅ですので、
その頭・胸の中にはぎっしりと中国の古典作品が詰まっていて、
頭の引き出しから、出してきて、
そのまま書いたのもと推察できます。

それが、私にはかえって
大雅の中国詩芸術への造詣の深さ、憧憬の強さに思われます。
本や資料から探して書いたのでは、
こんなことは起こりえません。

さらに、大雅が「石路」とした部分は、
オリジナルは「山路」です。
大雅は詩を暗唱し、その風景を胸に描くうちに、
自分なりのイメージ画像が確立していたのでしょう。
その画像・映像の中の山道は、ごつごつした岩が露出していたのに違いありません。

芸術作品にと向き合うときに大切なのは、
それをどう自分のものとして受け取れるか、
ではないかと、私は思います。

大雅が非常にたくさんの作品に使用した印章《全身相馬方九皐》は、
「大切なのは本質、それ以外はどうでもいいんだ」
を表しています。
本作品は、まさにそれを体現した作品。
やはり大雅は素晴らしいです。


石の剥きだした山道をどんどん登っていったところ
こんこんと水の湧く清々しい水辺に行き着くよ
秋風が樹々の葉をざわざわさせ、山犬が鳴いている。
火の燃える暖かな家、秋だなあ

大雅らしい、古典筆法に基づいた優しい書姿。
上質な墨を惜しげなく使って、
一文字一文字がとても美しいです。
秋の山中の心地良い肌感や景色が、
「登々」「決々」「吠」「葉聲」といった音を駆使して表現された詩に、
《書》という記号化された視覚の、
見事な姿を与えています。

すっかり無駄な力の抜けた款記「橆名」も抜群です。
この書き方は「五君咏図」(川端康成旧蔵)など、
最晩年の書体です。

「池橆名印」白文方印

この印章は、とても良く似た陰影の印がほかにもあり、
作品集で確認できた限りでは、
30才代後期から使われ始め、
上記、川端康成旧蔵「五君咏図」、
「瓢鮎図」(出光美術館蔵」など最晩年と考えられる作品にも捺されています。

書風・款記・印章から、最晩年の作品でしょう。
大雅の傑作の一つと存じます。

書部分の金箋に大きな修復痕があり、
画部分は剥落や傷みが激しいです。
表具裂・風帯もかなり傷んでいますが、
全体としては鑑賞に十分な姿を保っています。
作られた時から、一度も表具を替えていないオリジナル表具と思われます。
画像をご覧ください。
古画・古典詩の姿を今に留める、美しい逸品です。

象牙軸先
無地箱

《お買い上げありがとうございます》
消費税・送料込

◇お問合せフォーム◇

◆お買い物の流れ◆
◇営業予定◇

◇facebook◇

池大雅筆金箋唐詩古画

 

池大雅筆金箋唐詩古画

池大雅筆金箋唐詩古画

池大雅筆金箋唐詩古画



 

 

裏面
  
裏仔細
 

 

 
象牙軸先/ 風帯も紐も弱っています
 
巻き留め・箱に張札

池大雅
享保8年(1723)~安永5年(1776)
諱/橆名(ありな)・勤
字/貨成・公敏
号/大雅堂・三岳道者・霞樵・九霞、他

京都に生まれ活躍した、絵師で書家、文人。
当時、応挙・若冲と並ぶ、大人気アーティストです。
20才代ですでに名声が高く、
旅が好きで日本各地を旅したため、
日本各地に大量に贋物が存在しています。

近世の絵師で、
国宝・重要文化財に指定されている作品は大雅が最も多いことは、
現在ではあまり知られていません。
文化庁にも数多くの大雅作品が収蔵されています。

川端康成、梅原龍三郎、谷川徹三ら
一流の文化人、画家たちも大雅に魅了され、
その作品を愛藏されていました。
国宝に指定されている「十便十宜図」は川端康成さんの旧蔵品です。