胴の最大径 約5㎝
胴の最細径 約4㎝
蓋を含む高さ 約6,8㎝
江戸時代

凝った趣向の小さな茶入。

瓢型の上部を捻じってドレープをよせ、
反対側にねじねじの縄で取っ手をつけています。

横から見ると小鳥のようで愛らしく、
ドレープを正面に見るとエレガントです。

胴の膨らんだ部分に浅く一周輪線を巡らせ、
その上から深く「×」や縦線を施し、
上から明るい茶色の釉薬を一垂らし。
見どころが多いです。

蓋はもちろん象牙製。
茶入の象牙蓋の摘みの多くは、
蓋本体とは別成型されて、張り付けられていますが、
本作品は一塊の象牙から削りだされた一体のようです。

仕覆は3つ。
作品に使用中の仕覆は、表裏の裂の間に中綿が施された古裂で、
能衣装でしょうか、毛足の長い時代裂を継いでいます。
替仕覆は花唐草市松金襴、
さらに古い、金箔を紙で裏打ちし、
ごく細く切って糸状にして装飾を施した古裂仕覆には傷みがございます。

内箱のふた裏に
「拝領ノ内」
と墨書きされています。
内箱には虫食いや汚れがございます。

非常に上等な外箱が誂えられています。
外箱にも、経年による汚れがございます。
画像でご確認ください。

¥200000
消費税・送料込

◇お問合せフォーム◇
◆お買い物の流れ◆
◇営業予定◇

◇facebook◇

薩摩縄耳茶入

 

  

 

 

薩摩縄耳茶入

薩摩縄耳茶入

  
替え仕覆2種右手替え仕覆の傷み

   
内箱