約18,8㎝ 四方
高さ 約2,7㎝
江戸時代
□
内は朱漆。
外は、黒く見えますが、よく見ると濃い緑色の青漆。
底は黒漆。
端反り入隅。
朱漆は僅かに刷毛目を残しています。
横から見ると、
四隅の立ち上がりの接合が立っていて
非常に美しいフォルム。
昨年(2021年)、
京都国立博物館て開催された特別展
「畠山記念館の名品」では、
豊臣秀吉や松平不昧公の所持された重要文化財
《唐物肩衝茶入》が拝見できました。
この茶入れは、
特に不昧公が愛藏され、
6つの仕覆と4枚の牙蓋、挽家、挽家の革袋、
鍵付き外箱、
不昧公自らが図面を描いた笈
など、様々な付属品が一緒に拝見できたのですが、
(不昧公が参勤交代の度にいつも連れて歩いたそうです。)
この油屋肩衝を載せていたのは、
若狭盆でした。
本品も、ほぼ同じサイズと思われます。
シンプルで、
時代を経て落ち着いた表情の塗り、エレガントなフォルムが、
載せる器物の価値を
より高めてくれます。
不昧公にならって、
時代裂の仕覆を誂えるのも楽しいと存じます。
時代による経年の劣化、
小傷み・接合部分に亀裂、
盆面の汚れがございます。
画像でご確認ください。
時代箱
(箱にも傷み・汚れがございます)
¥60,000〈お問い合わせいただき中〉
消費税・送料込